【琉球泡盛の定義】泡盛はどんなお酒ですか?【泡盛漫画Q2ー⑤/泡盛道場】【琉球泡盛と泡盛の違い】

泡盛

「琉球泡盛の定義」

泡盛はどんなお酒ですか? 泡盛動画Q2
泡盛とはどんなお酒ですか? 泡盛動画Q2

「ラ・アワモリ」のマスターがこのように言っています。

泡盛はワインのボルドー・ブランデーのコニャックのように原産地を特定する表示が世界的に認められているんです。『琉球泡盛』という表示は沖縄で蒸留、容器詰めした泡盛でないと表示できないんですよ。」

「泡盛の定義」と「琉球泡盛の定義」

「ラ・アワモリ」マスターが言っていた「琉球泡盛」と、「泡盛」の違いについて説明したいと思います。

まず「泡盛の定義」について、以下の特徴があります。

  1. 原料に米を使用する。
  2. 黒麹菌を用いる。
  3. 仕込みは1回だけの全麹仕込みである。
  4. 単式蒸留器で蒸留する

上記4点の条件を満たしていれば、沖縄県以外の地域で泡盛を製造することが可能です。

続いて「琉球泡盛の定義」は以下の5点です。

  1. 原料に米を使用する。
  2. 黒麹菌を用いる。
  3. 仕込みは1回だけの全麹仕込みである。
  4. 単式蒸留器で蒸留する。
  5. 沖縄県内で製造する。

地理的表示「琉球」

それでは「5. 沖縄県内で製造する。」について、もう少し詳しく見てみましょう。

地理的表示制度(GI)では、地理的表示「琉球」原料及び製法について以下のように定義しています。

原料

  • こうじはAspergillus luchuensisに属する黒こうじ菌の生育した米こうじのみを用いたものであること
  • 沖縄県内で採水した水のみを使用してること

製法

  • 沖縄県内で発酵、蒸留、貯蔵及び容器詰めが行われていること
  • 米こうじ及び水を原料として発酵させたもろみを、単式蒸留機をもって蒸留したものであること

「琉球泡盛」と表示されるようになったのは平成16年から

沖縄県内で製造された泡盛に、「琉球泡盛」と表示されるようになったのは平成16年からです。

国税庁の「地理的表示に関する表示基準」と「地理的表示に関する表示基準第2項に規定する国税庁長官が指定するぶどう酒、蒸留酒又は清酒の産地を定める件」という2つの基準が公示され、泡盛もその基準を満たしたことで、新たな名称表示ができるようになりました。

それまでは「本場泡盛」という名称が使われていました。懐かしいと感じられる方も多いのではないでしょうか。

前回【泡盛の多様性】泡盛はどんなお酒ですか?【泡盛漫画Q2ー④/泡盛道場】【古酒】

【過去動画】
第1回【泡盛とは】泡盛製造に使われる米はどんな米?【泡盛漫画Q1/泡盛道場】
第2回【泡盛の歴史】泡盛はどんなお酒ですか?【泡盛漫画Q2ー①/泡盛道場】
第3回【泡盛の歴史・製造工程】泡盛はどんなお酒ですか?【泡盛漫画Q2ー②/泡盛道場】
第4回【泡盛の製造工程】泡盛はどんなお酒ですか?【泡盛漫画Q2ー③/泡盛道場】
第5回【泡盛の多様性】泡盛はどんなお酒ですか?【泡盛漫画Q2ー④/泡盛道場】【古酒】

コメント

タイトルとURLをコピーしました