11月1日は「琉球歴史文化の日」/ 令和3年沖縄県条例第13号

沖縄情報

11月1日は「琉球歴史文化の日」

「琉球歴史文化の日」について沖縄県から公式に発表されているようです。HPから以下に引用します。

琉球歴史文化の日条例(令和3年沖縄県条例第13号)
沖縄の先人たちは、長い歴史の中で、祖先への敬い、自然への畏敬の念、他者の痛みに寄り添うチムグクルを育むとともに、古来、アジア諸国との交易を通じて多様な文化を受け入れ、組踊を始めとする芸能や漆器などの工芸、琉球料理や泡盛などの食文化、空手や染物など、多岐にわたり洗練された独自の多様な伝統文化を創り上げてきた。そして、これらの文化を支えに、幾多の世変わりの中にあっても、その都度困難を克服してきた。
令和元年の首里城焼失は、県民のみならず国内外のウチナーンチュに、先人たちが歩んできた歴史と築き上げてきた文化が心のよりどころとして深く根付いていることを改めて気付かせることとなった。
こうした認識のもと、琉球歴史文化の日を定め、先人たちが創り上げてきた沖縄の歴史と文化への理解を深め、故郷への誇りや愛着を感じられる地域社会の形成に取り組むとともに、新たな歴史と文化を自らの手で創造することを図るため、この条例を制定する。

引用元 沖縄県公式「11月1日琉球歴史文化の日」

「沖縄歴史文化の日」のロゴマーク・キャッチフレーズを募集しているので、興味のある方は【沖縄県公式HP】をご覧ください。

沖縄県公式HPより

11月1日は「泡盛の日」でもある!

11月1日は「泡盛の日」でもあります。酒造りが11月から最盛期をむかえるため、1989年に沖縄県酒造組合連合会により制定されました。コロナ禍以前は11月の「首里城祭」と連携した「泡盛の日」のイベントなども開催されていました。

11月1日は「本格焼酎の日」でもある!

通常、焼酎は8〜9月頃に仕込みが始まり、その年の新酒が出来上がる縁起の良い日が11月1日前後ということで、1987年9月に日本酒造組合中央会が11月1日を「本格焼酎の日」に制定しました。

泡盛と焼酎は仲間!

泡盛も、日本の税法上では「単式蒸留しょうちゅう(かつての乙類焼酎)」に分類され、本土の「本格焼酎」と沖縄の「琉球泡盛」は同じジャンルになります。そのため「11月1日は本格焼酎&泡盛の日」なのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました